第2回初級登山学校の講義「地図とコンパス」として、高松勤労者山の会の加藤高志さんによる講義がありました。

第2回講習会の様子は県連Facebookこちらをご覧ください。

※実施内容はこちらです。
※実施状況
☞第1回講義はこちらです。
☞第1回実技はこちらです。
			 
	
	
			
				
	
		
		5月27日に県連初級登山学校の第1回実技「虎丸山」を開催しました。

先日21日の第1回講義に引続き実技山行が行われました。
今回の受講者は14名で、高松勤労者山の会、さぬき山歩会、山岳同人五色の峰がサポートして、実技山行を行いしました。
受講生は地図を片手に現在位置を確認しながらを熱心に受講していました。
コース
とらまる公園〜別所登山口〜虎丸山〜風呂登山口〜とらまる公園

次回は、6月11日に第2回講習会「地図とコンパス」、6月17日に第2回実技山行が大滝山であります。
実施内容はこちらです。(募集終了しました。)
第1回実技の様子は県連Facebookこちらをご覧ください。

<各会の報告>
※「さぬき山歩会」はこちらへ
※「山岳同人五色の峰」はこちらへ
 
			 
	
	
			
				
	
		
		今年も5月21日に県連初級登山学校が始まり、第1回講義「登山と装備」が高松市流川町で開催されました。

登山学校は9月まで全5回の講義と実技山行が毎月行われます。
今回の受講者は24名で、開校式とガイダンスを行った後、第1回目の講義が登山用品店ベースキャンプの柳生浩史さんをにより行われました。
受講生は販売プロの講義を熱心に受講していました。
なお、5月27日には実技山行が虎丸山であります。
実施内容はこちらです。(募集終了しました。)
第1回講習会の様子は県連Facebookこちらをご覧ください。

			 
	
	
			
				
	
		
		第1回目の城山から、第5回目の白山までの全5回の実技は無事終了しました。

〔さかいで山の会ブログより〕
- 第1回登山学校実技
 5月28日(日) 「城山(きやま)」462m
 参加者 総勢20名(スタッフ含む)
 レポート:☞ さかいで山の会
- 第2回登山学校実技
 6月11日(日)「雲辺寺山(うんぺんじ)」927m
 参加者 総勢22名(スタッフ含む)
 レポート:☞ さかいで山の会
- 第3回登山学校実技
 7月9日(日)「伊予富士(いよふじ)」1756m
 参加者 ?名
 レポート:☞ さかいで山の会
- 第4回登山学校実技
 7月28日(金)~30日(日)「木曽駒ケ岳(きそこまがたけ)」2956m
 参加者 総勢20名(スタッフ含む)
 レポート:☞ さかいで山の会
- 第5回登山学校実技
 9月22日(金)~24日(日)「白山(はくさん)」2702m
 参加者 総勢11名(スタッフ含む)
 (当初、9月15日(金)~9月18日(月)の予定でしたが、台風18号接近のため1週間延期)
 レポート:☞ さかいで山の会
- 詳細はレポートの会名をクリックしてください。