8月11日〜12日 県連初級登山学校、第4回実技「剣山」を開催しました。

8月11日~12日、初級登山学校の実技が剣山・一ノ森で行われました。
受講者8名とスタッフ4名で行動しました。
快晴ではなかったもののまずまずの天気で予定通り順調に実施できました。
コースタイム
8/11
 12:00 道の駅滝宮 発
 15:00 見ノ越 着
 15:30 見ノ越 発
 16:50 剣山頂上ヒュッテ 着
 夕食後 テント・ツエルトの使用法、生活技術(コンロ、シュラフの使い方)の講習
8/12
 6:45 頂上ヒュッテ 発
 6:55 剣山頂 7:10
 8:00 一ノ森 8:20 発
 8:55 槍戸山 9:10 発 (霧雨でカッパ着用)
 9:40 一ノ森 9:50
 10:20 行場 10:40 (キレンゲショウマはちょうど見ごろ)
 11:00 刀掛け(昼食)11:30 発
 12:30 見ノ越 着 ロープワーク講習後 13:30 発
 16:40 道の駅滝宮 帰着
ガスが出て視界はあまりよくなかったものの涼しく
時々展望が開けて阿讃山脈や徳島の山がよく見えました。
受講者は第1回目と比べてかなりしっかり歩けるようになってきました。

 

7月30日 初級登山学校、第4回講義「山の天気」を開催しました。

第4回初級登山学校の講義「山の天気」として、阿部哲也さんによる講義がありました。

※受講者は16名でした。

プロジェクター見ながら講演がありました。

※実施内容はこちらです。

※実施状況

☞第1回講義「登山の装備」はこちらです。

☞第1回実技「虎丸山」はこちらです。

☞第2回講義は「地図とコンパス」こちらです。

☞第2回実技は「大滝山」こちらです。

☞第3回講義は「歩行技術」こちらです。

☞第3回実技は「伯耆大山」こちらです。