山が呼んでいる、花が待っているのテーマで県連主催のハイキング講座を観音寺ハイキングと観音寺あけぼの山の会が協力して行いました。
講義 ①装と装備②地図とコンパス③山と気象④計画と安全登山
実技 ①愛媛/鋸山 ②別子/銅山越 ③愛媛/皿が峰(大雨中止)④徳島/剣山 ⑤愛媛/石鎚山
回を増すごとに受講者の皆さんが顔見知りになり、座学に山行に参加されていました。参加者の方から、「座学山行とも大変勉強になり、自分のこれからの人生が変わってきた。」と感想が寄せられました。お役に立てて嬉しいです。今後も安心安全登山で頑張りましょう。
石鎚山行
朝6時に観音寺を35名で出発。大型バスで西日本最高峰、おまけに100名山 皆嬉しそうでした。西の川でロープ―ウエイに乗り成就社まで歩いて30分。そこから八丁まで下る。そこからが、ちょっとしんどい。途中雨に降られたが、無事山頂に着きました。きつかった分登頂できたことに満足の笑顔。帰りは、土小屋に下りました。皆さんお疲れ様でした。
息を切らしながら頑張って登る

途中赤い実をつけたガマズミがみんなを応援

山伏さんが励ましてくださいました。

二の鎖小屋まで一息です。頑張って!

頂上についたよー。

土小屋に下山し、今までの行程を振り返る。(^^♪、

7月28日第4回実技 キレンゲショウマを見に剣山に登る
朝6時 バス2台に別れて44名 10名程度に別れて4班 4月から3回目の山行で 顔馴染みになった気がする
バスの中でキレンゲショウマは長雨のが為にまだ咲いていないとのこと
自然が相手だから仕方ない
今日はキレンゲショウマをみて一の森 経由 剣山へ そして見ノ越
さあ 出発❗

リフト横では色々な華やが咲いている

鳥の鳴き声が、、見えた かわいい

ずいぶん下った 凄い岩 足はジャラジャラ

キレンゲショウマは残念ながらほとんどがツボミ 後1~2週間かかるかなぁ

ちょっと立ち休憩 緑に包まれて

一ノ森にて昼食 剣山を目指す

雨の心配もしたが頂上では晴天 次郎岌も綺麗

地図読みの復習も、、

後は下りるだけ
緑の中に 色とりどりのウェアが華やか

大きな怪我もなく無事下山

登山口に一輪だけ咲いていたキレンゲショウマ
第4回の実技登山(うち1回は雨で中止)が終わりました
観音寺ハイキング・あけぼの山の会の皆さん色々ご準備・ご指導ありがとうございました
山での事故もなく 楽しく登山出来る仲間作りになったかと思います。
4回の講義と3回の実技で勉強した事を持って
後は9月8日に石鎚山に行きます。