6月12日 救急救命講習会を開催

すす香川県勤労者山岳連盟救助隊主催の救急救命講習会を開催しました。


◆日時:2016年6月12日9:00〜

◆場所:丸亀養護学校体育館

◆参加者:65名(徳島県連12名、愛媛県8名)

◆講習・実技:

◇午前「山で役立つテーピング」

☞講師:浪尾接骨院の浪尾院長

◇午後「心肺蘇生法と三角巾の使い方」

☞講師:日赤香川支部

◆レポート:

塩飽山の会より

観音寺あけぼの山の会より

さかいで山の会より

山岳同人五色の峰より

 (タイトルをクリックしてください。)


2016年7月10日 | カテゴリー :

6月26日 2016年丸亀市民登山学校第1回実技


2016年丸亀市民登山学校第1回目実技を「屋島」で開催し、2班に分かれ登山をしました。


◆日時:2016年6月26日 9時〜

◆場所:屋島(高松市)

◆コースタイム:旧屋島ケーブル駅9:00~10:10屋島城(やしまのき)10:20~10:30屋島寺10:45~11:30北嶺・千間堂跡12:20~遊鶴亭~13:00石切り場~14:00長崎鼻

◆レポート:

塩飽山の会より

(タイトルをクリックしてください。)


image

 image

北嶺の登りです。

image

北嶺・千間堂跡で昼食です。

 image

長崎鼻着きました。

image

参加者・スタッフで記念撮影です。


6月5日 第43回各会一斉清掃登山を開催


す香川県連盟加盟の9団体が県内の8山域で清掃登山を行いました。

日本勤労者山岳連盟では、毎年春には自然保護運動の一貫として、全国一斉清掃登山を開催しており、香川県では、各会清掃登山登山として取組んでいます。


◆行事名:第43回各会一斉清掃登山

◆主催:香川県勤労者山岳連盟

◆開催日:2016年6月5日

◆開催場所:県下8山域(詳細は別紙参照)

◆開催内容:クリーンハイキングの実施・登山道の調査

◆参加者:当連盟所属9団体

◆参加費:無料

◆後援:丸亀市、善通寺市、観音寺市、さぬき市、坂出市、塩江温泉観光協会


◆◆実施結果◆◆
☞詳細は、各会のリポートをご覧んください

◆会名:高松勤労者山の会

☞山域名:大滝山

☞後援:塩江温泉観光協会

☞参加者数:

☞リポート:

◆会名:高松ハイキングクラブ

☞山域名:竜王山

☞後援:塩江温泉観光協会

☞参加者数:

☞リポート:

◆会名:さぬき山歩会

☞山域名:女体山

☞後援:さぬき市

☞参加者数:

☞リポート:さぬき山歩会HPより

◆会名:塩飽山の会

☞山域名:飯野山

☞後援:丸亀市

☞参加者数:

☞リポート:塩飽山の会より

◆会名:善通寺山の会

☞山域名: 大麻山

☞後援:善通寺市

☞参加者数:

☞リポート:

◆会名:観音寺あけぼの山の会/観音寺ハイキングクラブ

☞山域名:七宝山

☞後援:観音寺市

☞参加者数:

☞リポート:観音寺あけぼの山の会より

◆会名:さかいで山の会

☞山域名:城 山

☞後援:坂出市

☞参加者数:

☞リポート:さかいで山の会より

◆会名:山岳同人 五色の峰

☞山域名:五色台 紅峰

☞後援:高松市

☞参加者数:

☞リポート:五色の峰ブログより

4月27日 2016年登山学校の募集を開始しました。

 2016年登山学校の募集要項、及び申込書は下記の通りです。

2016丸亀市民登山学校 募集要項 

主催 香川県勤労者山岳連盟

後援   丸亀市教育委員会

目的 登山の知識・技術を習得して山での事故を未然に防ぐ

目標 夏山において安全に行動できる技術・知識を身につける

カリキュラム

       講義         実技
第1回 6月22日(水) 登山の装備

柳生浩史

6月26日 (日) 屋島  292

 (高松市)

第2回 7月13日(水) 計画と安全登山

   佐藤孝雄

7月24日(日) 西赤石山 1626

(新居浜市)

第3回 8月17日(水) 地図とコンパス

加藤高志

8月21日 (日) 三嶺  1893

(徳島・高知)

第4回 9月7日(水)

 

山の天気

阿部哲也

9月16~19日 (金~月) 尾瀬(至仏山)

   2228

(栃木・福島)

主管団体  塩飽山の会

◆ 講義の会場は4回とも 丸亀市民会館(丸亀市大手町) 2階第5会議室です。

(時間は19:00~21:00)

◆ 実技についてはそのつど詳しく説明します。(直前の講義の後)

定員 30名  (丸亀市在住でない方も受講できます)

受講料 4000円 (受講料は第1回講義の受付時に集めます)

申込み方法 申込書に住所・氏名・年令・連絡先などを記入の上

下記の申込み先まで郵送またはメールでお送りください

申込み先  〒763-0085 丸亀市飯野町東分2477-2  塩飽山の会

メールアドレス: siwakuyamanokai@yahoo.co.jp

申込み〆切   5月31日(火) 必着

詳しい問い合せ先  登山学校事務局 植松正志 (090-9778-1375) まで

※ 申込書は 丸亀市民会館、飯野山野外活動センター、ベースキャンプ髙松店、

グランパース(宇多津町)などにあります。または香川県勤労者山岳連盟のホーム

ページからダウンロードしてください。

※ 受講料には実技に関する費用(交通費・食費・装備費など)は含まれていません。

 

 2016丸亀市民登山学校申込書       No.    

 

ふりがな   (                            )

氏 名

性別  男  女

 

住所 〒
生年月日 S H    年   月   日 (6月22日現在    才) 血液型
TEL: 携帯:
FAX: e-mail:

(申込書に記載された個人情報は登山学校の運営のみに使用しそれ以外の目的には使用しません)

以下のアンケートにお答えください  

 

1,この登山学校を何によって知りましたか

a,自治体の広報に載っているのを見て知った

b登山用品店においてあるチラシ・ポスターで知った

c,知人・友人からの情報で知った

d,飯野山野外活動センターで見た

e,山の会・ハイキングクラブの会報で知った

f. その他(                     )

2,受講しようと思った理由

a,新しく山登りを始めてみようと思って

b,体系的な登山の知識を得たいと思った

c,知り合いに勧められた

d. その他(                      )

3.登山経験について

a,経験なし

b経験あり  (     年位)    最近1年の山行回数 (      回)